News-新着情報-
-
コラム2022/05/17
環境建築による冷暖房機器の使用を抑えるのにおすすめ!省エネルギーを考える方はご検討ください!
近年、高性能な環境建築が注目されています。環境建築の考え方を取り入れることで建築後の経済面、健康面に大きな利点をもたらします。今回の記事では「環境建築について」「冷暖房のランニングコストを抑える省エネ効果」についてご紹介します。環境建築について幾つかの記事を作ってきましたが環境建築について再度認識していただければと思います。 ■環境建築とは 経…
-
お知らせ2022/04/22
GW休業のご案内
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では、誠に勝手ながら下記日程をGW休業とさせていただきます。■年末年始休業期間2022年4月29日(金)~2022年5月5日(木)休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
-
コラム2022/04/13
環境建築により日射遮蔽と日射取得を効率よく行い省エネルギーに貢献
環境建築により日射遮蔽と日射取得を効率よく行い省エネルギーに貢献 当社は環境建築の考え方に基づいて住宅や施設を作っております。環境建築では日射遮断と日射取得を重視しており、省エネルギーにどのように関連するのか、ぜひ知っていただきたいことを説明します。 ■日射遮断、日射取得と省エネルギーの関係性 夏に涼しく、冬に暖かい快適な居住空間をつ…
-
コラム2022/03/13
高断熱・高気密により快適で省エネルギーな環境建築
当社は住宅や施設を環境建築の考え方を用いてつくっています。環境建築とは環境に配慮した建築を指しますが、どのような考え方なのか、そして環境建築の考え方によりどのようなことを実現可能なのか、ぜひ知っていただきたいことを説明します。 ■時代に合わせた環境建築の重要性近年ではCO2削減や環境配慮、サスティナブルというキーワードをよく耳にします。最近ではSDG’sとい…
-
ブログ2022/01/31
健康のためのデザイン
UIA(国際建築家連合)よりJIA(日本建築家協会)に「建築は社会や環境の変化にどのように貢献できるか?」というテーマでUIA国際マニフェストリレー2023に応募しました。6つのテーマより「健康のためのデザイン」を選択し、「SDG’s3.すべての人に健康と福祉を」に関連付けてマニフェストをまとめました。⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯…
-
コラム2022/01/07
札幌市の環境建築/感染予防に効果的な熱交換換気システム
■感染予防で気を付けるべきポイント感染予防で気を付けるポイントは2つ、適正な換気量と換気計画です。前者は、換気量の目安として1人当たり30m3/hの換気及び二酸化炭素濃度を1000ppm以下にすること。後者は適切な換気のゾーニング計画で、給気ゾーン、還気(排気)ゾーン、給気+還気(給排気)ゾーン等、換気のゾーニングをして外気を取り入れてから排気する空気の経路を明確にするこ…
-
お知らせ2021/12/22
年末年始休みのご案内
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では、誠に勝手ながら下記日程を年末年始休業とさせていただきます。■年末年始休業期間2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
-
コラム2021/12/20
札幌市の建築物をパッシブデザインで行うメリット
■パッシブ換気システムとは?パッシブ換気システムは、北海道大学や道立北方建築総合研究所(北総研)などが共同開発し、30年近く経過ししました。現在は、NPO法人パッシブシステム研究会が普及を進めており、2000棟以上のパッシブ換気システムを採用した建築物が建てられています。特徴として、床下暖房とのマッチングがとても良くて、昨今話題の全館空調を動力無しで、より快適な環境に保つこと…
-
コラム2021/11/29
パッシブ換気システムとそのメリットとは
■パッシブ換気システムの仕組みはどのようなものか①外部に設けられた給気口により外気から新鮮空気を床下に給気します。②床下に供給された外気を床下に設置したヒーター等により暖めます。③床下で暖められた空気は床に設けたガラリを経由して室内に供給されます。④室内に供給された空気は室内を循環して新鮮な空気と暖気が建物全体に行きわたります。⑤室内に行きわたった暖かい空気は、室内の…
-
コラム2021/10/22
環境建築とは?省エネルギー/光熱費削減を実現する建築方法を解説
■当社が札幌で実践している「環境建築」とは?当社が札幌で実践している環境建築とは、札幌の自然環境に寄り添う建築方法です。建物は外観やデザインが目立ちます。しかし、目立つ部分である外観やデザインだけがすべてではありません。意匠や構造、電気設備、機械設備などがお互いを補い合い、支え合ってひとつの建物を形作っているのです。札幌で実践している環境建築は環境に配慮し、環境に寄り…